長崎観光タクシー!長崎の歴史・文化・観光のスペシャリスト『長崎通』の長崎観光個人タクシー出島会
トップページへ≫個人タクシー
個人タクシーとは ?
個人タクシー車輪マーク(でんでん虫マーク)
■簡単に説明致しますと、最低でも法人タクシー乗務員を10年経験し、

無事故無違反を、最低5年(昔は10年)・それで初めて個人タクシーの

国家試験を受験できる資格を得ます。試験は、法令試験と地理試験とが

あり、どちらも合格してやっと個人タクシー事業者としてスタートします。

■これが法人タクシーと個人タクシーとの違いです。本当に簡単な説明で

すみません。個人タクシーの事を、もっとわかり易く、詳しくお知りに

なりたい方は、こちらにどうぞ!

マスター制度とは?
三ツ星ステッカー
■簡単に説明致しますと、日本全国の個人タクシーの中で、サービス・接客・

身だしなみ・など(他にもたくさん項目があるのですが)優秀で、尚且つ

無事故無違反でお客様からの苦情など一切ありませんよ・という事を、ひと目

で、お客様にわっかって頂けるように、個人タクシーの天井に、三ツ星マーク

の天井灯を付けて営業し、「個人タクシー事業者の中で最高ランクですよ」

情報提供するものです。

■個人タクシーは、全国で約4万8千台ぐらい、長崎事業区域だけでも、

427台(平成21年1月現在)が営業しておりましす。その中でも差別化を、

図るということは、タクシーを利用されるお客様にとっても良い事だと

思ってます。私もこの「三ツ星」を取得するまで「一ツ星」から始まって

「二ツ星」 そして、「三ツ星」と3年かかりました。もちろん、私たち

「長崎観光個人タクシー出島会」のメンバーは全員、「三ツ星」です。

三ツ星(マスター)天井灯
■本当に簡単な説明で申し訳ありません。優良事業者・三ツ星・マスター制度

の事について、もっとわかり易く、詳しく、お知りになりたい方は、

こちらにどうぞ!

トップへもどる



Copyright (C) 2005 kojin taxi dejimakai All rights reserved